「この人苦手だわー」のホロスコープ的攻略法

人の悩みはどれも、結局3つのカテゴリーに集約される、と
よく耳にします。
①人間関係
②経済問題
③健康問題
の3つ。
「事業拡大」や「起業」についてのご相談でも
ほぼ皆さん、3つのうちのどれかにひっかかりが見つかります。
特に「人間関係」についてのモヤモヤがあると、
心理的にも現実的にも、
仕事の効率を大きく落としますよね。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
こんにちは。
ひとり仕事をサポートする星の参謀 なぎやきょうこです。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
今日は職場で使える、とってもシンプルな
「ホロスコープ的人間関係攻略法」について、お話したいと思います。
職場にいるなんだか苦手な人、なに座?
誕生日がわかれば「なに座」は、ネットでも調べることができます。
本来、ホロスコープチャートはかなり精密な個人情報。
なので原則的には
「本人の承諾なくして作ってはいけない」と思っています。
でも、「○○座」だけ調べるくらいなら
いいことにしましょう(笑)
職場にいるなんだか苦手な人 攻略手順
①なんだか苦手な人の星座(○○座=太陽星座)を調べる。
②その人の星座と自分の星座が次のどのタイプに属するかを見る
火タイプ おひつじ しし いて
地タイプ おうし おとめ やぎ
風タイプ ふたご てんびん みずがめ
水タイプ かに さそり うお
③なじみがよいのは、同じグループ内の仲間。
そして、「地と水」「火と風」です。
④違和感を感じやすいのは、「火と水」「地と風」
どうですか?
ご自身の星座と「なんだか苦手な人」の関係、
ここに当てはまりましたか?
苦手な人との違和感を攻略する
攻略する、というか…
価値観、すなわち
「何かを判断するときの理由」や
「ものごとに対する優先順位」がそもそも違うのだ。
というあたりまえの理解を
相手に対して、まずはすること。
ホロスコープは
「この人○○座だからこうなんだ」というように
人を勝手に決めつけるためのものではありません。
人を「理解するために」使うものだと
わたしは考えています。
それは、親子の場合も、
友だちや職場の人間関係の場合も同じ。
まずはこれが大前提、その上での攻略です。
「仕事上の人間関係」の場合、
そこで見せている顔は、
誰しもオフィシャルなものであるはず。
なので、本格的なホロスコープを作らなくても
その人の「表の顔」「基本的スタンス」である
「太陽星座」を知れば、攻略できるというわけです。
星座タイプ別「なんだか苦手な人」攻略法
①水(かに・さそり・うお)→火(おひつじ・しし・いて)
「気持ちを共有したい水タイプ」からみた火タイプは、
一言でいうと「わがままで勝手な人」
攻略法としては、
「わかってもらおう」と思わないこと。
火は基本「他人の気持ち」に興味がありません。
「なんとか心を尽くして、説明しよう」
みたいなことを、水はやりがちですが、
くたびれもうけなだけなので、やめましょう(笑)
それをやったせいで
「被害妄想におちいった水タイプ」は、
かなりメンドクサイ人になってしまいます。
②火(おひつじ・しし・いて)→水(かに・さそり・うお)
というわけで、火タイプからみた場合、
水タイプはかなりメンドクサイ人です。
ノリノリで動こうとしている火に対して
水は文字通り、水を差してくるので。
やたらと心配してきたりするので、
それも押しつけがましく感じるし。
力関係によっては、火は水に消されてしまいます。
攻略法はふたつ。
ひとつは、自分は自分のペースで、好きなようにやること。
これは簡単。自然体でいればいいだけなので。
もうひとつは、もう少し大人としての対策です。
水の人は、火の人が想像もできないくらい
繊細で神経質なところがあります。
要するに、傷つきやすい。
心が冷えやすいのです。
「大人対応ができる火の人」の素晴らしさは、
冷えている水の心を、温めることができるということ。
ちょっとメンドクサイけれど、
自分のテンポを少しだけゆるめて、
ほんの少しの優しい言葉をかけてみる。
何気ない気遣いをしてみる。
「ほんの少し」でも「何気なく」ても、
水の人は優しくされたことに気づきます。
そしてそれを感じると、
一瞬で水の人は素直になり、元気になるはずです。
③地(おうし・おとめ・やぎ)→風(ふたご・てんびん・みずがめ)
現実感覚に優れた地のタイプ。
目で見えるもの、手で触れるもの、じゃないと納得できない。
そんなところがあります。
地がしっかりと固め、形にしたものを、
風は散らしにやってきます。
落ち着いていた、安心していたところに、
風が余計な旋風を巻き起こすのです。
攻略法は、「甘んじて受け入れてみる」
というのは、地の星座は成果、結果を重んじるばかりに、
変化に対して、慎重になりすぎる傾向があるからです。
地が作り上げた「結果」は、
風によって刷新されることで
「より良い結果」になります。
そうなれば、お互いに気持ちがいい。
物的証拠が大事な、地タイプにとっても、
思考力やアイデアが心地よい、風タイプにとっても
WINWIN!になるわけです。
④風(ふたご・てんびん・みずがめ)→地(おうし・おとめ・やぎ)
論理的思考を行動指針とする「風タイプ」からみた「地タイプ」は、
「頭固いなー」という感じ。
そもそも「思考」は形を持たないし、
風は自由であること、軽やかであることを望みます。
風からみた地は、とにかく重たい。
さて。
この重さ、どう攻略しましょうか。
思考やアイデア、
未来の理想を描くのは「風の力」
そして、それを現実にするのは「地の力」
冴えわたっているだけでは、
なにも成すことはできませんよね。
私たちはみな、肉体をもっています。
そして「地」は「肉体」を表すものでもある。
思考力は、「肉体ありき」で存在するのです。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉を思い出します。
「風からみた地の重さ」は、攻略するというよりも、
尊重する、顧みる、という意識をもつことが大切です。
これが、建設的な攻略法でしょう。
要するに 攻略する = 大人になること なんですよね。
違和感や矛盾を感じる相手に対して、
どのような見解をもつか。どのように対応するか。
例えば職場の仲間だとしたら、
一緒にプロジェクトを動かすこともありますよね。
そんな時、
「なじみのよい」タイプばかりで、
チームが構成されていたらどうでしょう。
可もなく不可もなく、といった
仕事ぶりにならないでしょうか。
新しいもの、画期的なものを生み出すためには、
矛盾や違和感をぶつけ合ったり、
すり合わせたりすることが必須。
ランチ仲間なら、なじみがよく、くつろげる相手がいい。
でも、自分に変化と成長をもたらすのは
「違うタイプ」からの視点と刺激なのです。
太陽星座(○○座)は、
「意志を持って発展させていくべき目標」
をつかさどっています。
家族やプライベートの人間関係であれば、
なじみの良いほうが楽。
でも、目的、目標があって動く
「仕事上」の人間関係は、そうとは限らない。
どのような関係性が必要なのか。
「相性」を考える時には、その点を考慮しながら
ホロスコープをチェックする必要があるのです。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
起業スタイル、独立、副業開始の時期は、
今現在ご自身が
「人生におけるどの時期」にいるかに影響されます。
人生の大きな流れ、色合いの変化、節目を
実際に知りたい方のため、セミナーを毎月開催中。
★42歳以上限定!
理想のキャリアもプライベートも「積極的に設計」したいあなたへ。
西洋占星術を活用して5年先の私を創る!
自分らしいキャリア ”再” 設計セミナー
【11月16日(土) 10:30〜 茅場町 残席3】
セミナー内容の詳細、お申し込みはこちらへ。
茅場町 → https://2019-11-16.peatix.com/view
札幌 → https://2019-10-27.peatix.com/view
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
LEAVE A REPLY