「チームあべ」を調べてみた。ただしかなりザックリと。

こんにちは。
なぎやきょうこです。
ニュースを見ていて、
なーんとなく調べてみようかなーと思いました。
さらっと太陽星座だけ。
とてつもなく同じ星座に偏っていたりしたら、
なんだかオモシロイかもー。
(不謹慎かな)
第4次安倍改造内閣 閣僚等名簿。
こういったことを調べたのは初めてだ。
(平成30年10月2日発足)
職名 | 氏名 | 太陽星座 |
---|---|---|
内閣総理大臣 | 安倍 晋三(あべ しんぞう) | おとめ |
内閣法第九条の第一順位指定大臣(副総理) 財務大臣 内閣府特命担当大臣 (金融) デフレ脱却担当 | 麻生 太郎(あそう たろう) | おとめ |
総務大臣 内閣府特命担当大臣 (マイナンバー制度) | 石田 真敏(いしだ まさとし) | おひつじ |
法務大臣 | 山下 貴司(やました たかし) | おとめ |
外務大臣 | 河野 太郎(こうの たろう) | やぎ |
文部科学大臣 教育再生担当 | 柴山 昌彦(しばやま まさひこ) | いて |
厚生労働大臣 働き方改革担当 | 根本 匠(ねもと たくみ) | うお |
農林水産大臣 | 川 貴盛(よしかわ たかもり) | てんびん |
経済産業大臣 産業競争力担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣 (原子力損害賠償・廃炉等支援機構) | 世耕 弘成(せこう ひろしげ) | さそり |
国土交通大臣 水循環政策担当 | 石井 啓一(いしい けいいち) | うお |
環境大臣 内閣府特命担当大臣 (原子力防災) | 原田 義昭(はらだ よしあき) | てんびん |
防衛大臣 | 岩屋 毅(いわや たけし) | おとめ |
内閣官房長官 沖縄基地負担軽減担当 拉致問題担当 | 菅 義偉(すが よしひで) | いて |
復興大臣 福島原発事故再生総括担当 | 渡辺 博道(わたなべ ひろみち) | しし |
国家公安委員会委員長 国土強靱化担当 内閣府特命担当大臣 (防災) | 山本 順三(やまもと じゅんぞう) | さそり |
一億総活躍担当 行政改革担当 国家公務員制度担当 領土問題担当 内閣府特命担当大臣 (沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 少子化対策 海洋政策) | 宮腰 光寛(みやこし みつひろ) | いて |
情報通信技術(IT)政策担当 内閣府特命担当大臣 (クールジャパン戦略 知的財産戦略 科学技術政策 宇宙政策) | 平井 卓也(ひらい たくや) | みずがめ |
経済再生担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣 (経済財政政策) | 茂木 敏充(もてぎ としみつ) | てんびん |
内閣府特命担当大臣 (地方創生 規制改革 男女共同参画) 女性活躍担当 まち・ひと・しごと創生担当 | 片山 さつき(かたやま さつき) | おうし |
東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当 | 櫻田 義孝(さくらだ よしたか) | いて |
集計〜!
おとめ座 4
いて座 4
天秤座 3
さそり座 2
うお座 2
山羊座 1
牡羊座 1
水瓶座 1
しし座 1
牡牛座 1
計20名
大将の星座に群が起こりやすい、というのはよくあること
例えば、かに座の私が主催するイベントの場合は、
ご参加メンバーの太陽や月に
「かに座」が多かったりする。
これは、よくあることです。
上の結果だと、
「あべちゃん乙女」に同調しているメンバーが
結構いますね。
あ、もちろん
たまたまホロスコープ的にそうだったというだけで、
派閥だ思想だについては、言及しません。
火・地・風・水 の四元素については、
それほどの偏りはなし。
「チーム」の中に偏りがないのは、
よいことだと思います。
ところが。
違うタイプの分類をすると、
結構な偏りがあることがわかります。
活動、不動、柔軟、という3タイプ。
「行動の仕方」のタイプです。
活動 → 率先して始める。
不動 → 始まったものを維持する。
柔軟 → 場合により調整、フレキシブルな対応をする。
上の20人の方をこの3タイプに分けると
活動 → 5名
不動 → 5名
柔軟 → 10名
と、結構偏りがありました。
あべ氏のおとめ座は「柔軟」タイプ。
頑固に持論を守り通す、ではないとよめる。
その場対応が得意。
場面、事情によって、うまいこと立ち回る。
フレキシブルな対応が得意、という表現もできます。
結局オチはこのくらいなのですが。
チームを作るときには、ホロスコープチェックが必至
なんのチームなのか、にもよるのですが。
やはり、かたよりすぎるより、
色々な要素を持つ人たちが集まる方が
なぁなぁにはなりにくい。
仕事のパートナーとか、チームの場合は、
その方がバランスいいかもしれません。
でも、かたよっているのも楽しくて、
場が落ち着くから集中できるんですよね。
なので、小規模の勉強会などは、
講師や主催者に共鳴したタイプが集まると、
和やかで雰囲気いいです♪
☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::
満員御礼!
増席しました!
10月20日(土)
人生全体の流れを知り、
今後の自分に起こりそうなことを知り、
「5年先の私」をデザインするセミナーを開催します。
満席御礼、増席3
・個別ホロスコープチャート
・あなたの人生の流れ解析シート
・個別アドバイスつき
詳細はこちらをご覧ください!
LEAVE A REPLY