こんにちは!
なぎやきょうこです。
昨年末のこと。
「子どもの習い事の件で迷っていて。
ホロスコープ、みてもらえますか?」
というご相談を受けて、お話しさせていただいたのはこの方。

子育てをきっかけに「生きる」と「働く」を再デザイン
人生再デザインコンサルタント 篠田恵さん
ルイヴィトンでのマネジメント業務経験をバネに
現在はフリーランスで活躍されているバリバリのキャリアウーマン。
そして、お子さんとの時間を何よりも大切にしている笑顔ママです。
息子さんの資質、今後伸びていく方向などをお伝えしたところ…
「きょうこさん!ホロスコープは占いなんかじゃありません!理論的です!
これは解析ですね!解析!ワークショップやりましょう!」
ホント、「仕事のできる人」って
思いつきも行動も速い…
怒涛のごとく企画、主催してくださったのが
「親子でパッションミッケ!
ホロスコープ解析からわかる我が子らしさの伸ばし方」
と銘打った、ワークショップ。
先日無事開催、終了いたしました。
「子育て情報」は山ほどあれど、
「ウチの子の場合は?」という声が消えることはない。
情報化社会ですからね。
あらゆる年齢に対応した子育て情報は、
いくらでも手に入ります。
ただ、ホロスコープの強いところは
「では、この子の場合は具体的にどうしたら?」を
お伝えできるところ。
★ 小学校入学に際しての生活リズムのつくり方
★ 向いている習い事、始める時期、やめる時期
★ 子育てのイライラやしかり方について
★ あまりにも性格の違う兄弟それぞれへの接し方
★ 母親との関係性
★ これからどんな方面に向かえば伸びやかに成長するか
などについて、お子さん、そしてママの傾向と対策を
個別にお話しさせていただきました。
確かに。確かにこの作業は「解析」である。
私は普段、
「ホロスコープリーディング」という言葉をよく使っています。
確かに、チャートから得られる情報を
ご相談者のテーマに沿ってストーリー化していく作業って
「リーディング」なんです。
でも、そのためには
ホロスコープの細部について統計的にまとめる作業が不可欠。
それなくして「リーディング」してしまったら…
危ない危ない。
「読み手フィルターかかり過ぎのチャネリング」に
なってしまいます。
というわけでこの日は、
「ホロスコープ解析の基本のき」にも挑戦していただきました!

めちゃんこ勉強しています!


親子、兄弟、友だちなどの相性だって、
ちょっとしたコツを知って、フレームに当てはめれば、その日のうちに「解析」できるように
なります^^
ワークショップに参加してみて。ご感想。
★ 子どもがもっと小さい頃に知りたかった!!
これを理解していたら違っただろうと思います!!
★ 子どもと母の関係性が、すぐにピンポイントでわかるところがよかった。
★ 子育てのイライラが解消される!
自分自身のことももっと知りたくなりました。
★ 性格が対称的な姉妹に対する対応に悩んでいましたが
親子3人の特性を確認できました。
今日帰ってから、姉妹ふたりへの対応を意識して見返そうと思います。
★ 子育ての勇気をもらえる講座
★ 息子の個性、向いているものをもっと掘り下げたい!
そうなんですよね…
わたし自身、もっと子どもが小さい時に知りたかった…
あまりに自分と違う娘の特性を目の当たりにして、
親のエゴを丸ごとぶつけていましたから。
当時は娘のことを「宇宙人」だと思っていました(笑)
ホロスコープ解析は応用自在。次のテーマを妄想中…
普段はもっぱら、
「仕事関連」についてのご相談をお受けしています。
特に多いのは、
「その方に最適な独立・起業のタイミングについて」
でも、ホロスコープからの情報って
「生活のあらゆる場面」で使えます。
・自分にとって効率のよい勉強のしかた。
・うまくいくダイエットの時期と方法
・留学の時期や場所
・ブログのスタイルや続け方
・ビジネスパートナーとの相性
こんな風に「日常的」に使えるのって
便利だし、楽しいですよね。
そして、日常と同時に
「人生全体を俯瞰」することもできるのがホロスコープ。
ホロスコープには決して、
「運命」や「起こること」が記されているわけではありません。
でも「ヒトの取扱説明書」として、
これほど有用なものはないと思っています。
人生に具体的な何を起こしたいのか。
それをデザインするのは、自分自身なんですよね。
ホロスコープに現れている資質を生かすも殺すも、自分自身なんです。
そして、「伸びやかな子ども時代」をおくることができた子はそののち、
自分の人生を自由にデザインし、たくましく生きていくことができる。
そう私は信じているのです。
チビさんたち。自分の資質を活かしきってね!
大人の都合に合わせることなく、
でも、不必要な暴走をすることなく。
「その子らしさ」がのびのびと育ったら素敵です。
このワークショップのテーマは、そこにありました。
受け取ることのできる情報はあふれていて。
それを取捨選択する自由もありますよね。
その中のひとつとしてホロスコープ解析の結果を
お子さんとの生活に取り入れていただけそう^^
嬉しくて、ワークショップ終了後の懇親会では
ご機嫌なランチビールをいただきました。
な に か と も た つ く 私を
かげになり日向になり、アシストしてくださった篠田さん。
→篠田恵さん主催
【後悔しない「子育て」×「働く」私たちの人生再デザインプロジェクト】はこちら!
和やか、かつ、大笑いもありの雰囲気の中、
身を乗り出して聞いてくださったご参加の皆さま。
ありがとうございました!
【追記】
ピアノのレッスンについてのご質問をいただいたんです。
これは私の超得意分野♪
そのお子さんにピッタリの練習のしかたなど、
ここぞとばかりにお伝えしましたら、
発表会までの数日でとても成長されたとのこと。
やった!
「この子にはこの教則本がいいよ」みたいな
マニアック企画を、ただいま妄想中です♪