こんにちは!
なぎやきょうこです。
今日は、「わかっているのに動けないのはなぜか」についてのお話です。
セラピストさんの訴えの多くはこれです。
・自分のセラピースキルをもっと活かしたい。
・「開業」とまではいかなくても、まずは活動の場を広げたい。
・もっと実践したい、お客さんを増やしたい。
セッションにみえる多くのセラピストさんが、 そうおっしゃいます。
(スキルを) 活かしたい → 活かす
(活動の場を)広げたい → 広げる
実践したい → 実践する
増やしたい → 増やす
「○○したい」が「○○する」に変わる時。
それが「行動する」ということです。
字面で見ると大して変わりはないのに、
実際には、「したい」と「する」は、なかなか直結しません。
「わかっちゃいるけど、動けない」という状態が、これ。
身に覚えがありますか?
というよりこれって、あるあるネタですよね。
「わかっちゃいるけど、動けない」
でもこういう時って、実は「わかって」いないんです。
「わかって」いないから、動けないんです。
「したい」と「する」の間にあるもの
「○○したい」っていうのは、「気持ち」です。
それは心の中のこと。
そして「○○する」のは、身体。
手足を動かす必要があります。
「活動の場を広げたい」のは心。
でも実際に活動の場を広げるのは、身体なんです。
心を乗せて、身体を動かす。
これが行動です。
一昨日の投稿記事で、
「望む未来に到達するためには、適切な行動をとる必要がある」 と、
至極当然のことを言いました。
でもこの「至極当然のこと」だって、
「わかっちゃいるけどできない」パターンに陥りやすくないですか?
要するに、わかってないんです(笑)
それならば。
「わかれば」 できる、動ける、行動できるはずですよね。
「わかる」ということ
「本当にわかる」ためには、「考える」という作業が必要です。
○○したい → 考える → わかる → ○○する(行動)
「したい」と「する」の間には、
「考える」と「わかる」という2段階があります。
「思考のコリや淀み」が起こっていると、考えることができない。
だから、その先に進めないのです。
この症状が現れたら「思考のコリ」がたまっている疑いが!
・迷ってしまって決断できない。動けない。
・「やらなくてはいけないこと」が山積みなのに、 どこから手をつけていいかわからない。
・「本当はやってみたい」のに、自信がない。
・「本当に」やりたいのか、わからない。
・「ワクワクリスト」はあるけれど、その中のどれも「現実」になっていない。
・新しい「美味しそうな」情報には、飛びつかずにいられない。
・動揺している、嫉妬している。
・言い訳ばかりしている。
などなど…
いつも同じ姿勢をとる癖があると、身体にもコリがたまりますよね。
「わぁ、肩コッチコチだー」と、肩を回したり首を回したりします。
でもそれが悪化すると、もはや何も感じなくなる。
「筋肉が凝り固まった状態」が、あたりまえになってしまうのです。
「コンディションの悪い状態」が、あたりまえになってしまうのです。
「思考のコリ」も同じ。
「考えられない状態」があたりまえになってしまいます。
思考のコリをほぐすために。ひとつの方法。
何年にもわたって(もしかしたら、何十年にもわたって!?)
たまり続けた思考のコリは、そう簡単にほぐれるものではありません。
でも、少しずつほぐしていけば、必ず改善します^^
今日は、そんな思考のコリにアプローチするための、
ちょっとしたセルフワークをご紹介しますね。
特に目新しいワークではありません。
でも、わたしのクライアントさん方全員に効果抜群でした。
とっても単純です。
① 今困っていること、モヤモヤしていることをひとつ、書き出す。
ex.「開業したいけど、何から手をつけていいかわからない」
② その困りごとの「理由」を考えて、書き出す。
おすすめは手書きです。付箋紙にひとつずつ書き出すのもいいですね。
③ 少なくとも30以上(理想は50以上)、書き出す。
ex.相談する人がいないから。どこで開業していいかわからないから。
お金がないから。ダンナの機嫌が悪くなるから…
④ おそらく10~20個出したあたりで、パタリと手が止まると思います。
でも、そこで止めてはだめ。ひねり出してください。 少なくとも30です。
50ひねり出せたら効果はさらに高いです。でも、エネルギーがいります。
⑤ ひねり出しているうちに、その「困りごとの理由」の「質」みたいなものが
ふわりと変化するかもしれません。
または、なにか気持ちが動くかもしれません。
必ず、というわけではありませんが。
⑥ 全て書き出したら、30個全体をなんとなく見渡してみてください。
⑦ そして、「最後に書いた3つ」を眺め、
それについて 「考えて」みてください。
これで、おしまいです。
「ハッ!」という気づきがある方もいらっしゃるかもしれません。
でも、別に何も起こらなくていいのです。
このワークは、「思考のコリ」をほぐすための脳のマッサージ。
下手に「何か気づきを!」なんて意識すると、 逆にコリが増えてしまいます(笑)
2~30分もあればできると思います。
ちょっとした空き時間にでも、ぜひ試してみてくださいね。
「試してみた感想」などいただけたら、うれしいです!
思考のコリがたまる「原因」と「解消法」はさまざまです
思考のコリや淀みが全くない人なんて、いないと思います。
(あ、「悟りをひらいた人」はコリなしかもです…)
今回は、「思考のコリ」が引き起こす症状のひとつ
「わかっているのに動けない」についてお話ししました。
でも症状は「動けない」だけではありません。
「思考のコリ」によって「動きすぎてしまう」場合もあるのです。
現われ方はひとそれぞれ。
解消の仕方もひとそれぞれです。
ひとりひとり違うコリの形をどうほぐしていくのか。
わたしなりの診たて方を、明日はお話ししたいと思います。
☆ ☆ ☆
【今日のコリほぐし】
空の月はうお座。ボンヤリする時間をとるといいです。
★ ★ ★
【セラピストの行動力を高めるメルマガ】
ホロスコープから読み解いた
「目標にぐん!と近づくための今週のおすすめアクション」配信しています。
メルマガでは、無料プチリーディングも受付中!
登録はこちらから
★イベント情報★
【満席→増席2→満席となりました】 12/4(月)開催
なんとなくリーディングは卒業!タロットワークショップ & お茶会
あと2名様分増席しました。
・イベント詳細はこちら
・お申込み、お問合せはこちらまで